スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

本当の幸福は旅をした後に感じる。

ネットフリックスで気になる映画を見つけたので紹介します。 タイトルは「 幸福を追い求めて(Expedition Happiness) 」、ドイツ人のカップルが愛犬とともに本当の幸福を求めて世界を巡る旅行記です。 詳細はぜひ見てからということで、最後の部分に旅の醍醐味を感じました。愛犬ルディが度重なる移動の疲れで病気になってしまい、このまま移動を続ければ命が危ないと宣告される。このまま旅を続けたいという気持ちと愛犬の命を守りたいという気持ちの間の葛藤で苦しむも、最後は「 落ち着いた日常 」を取り戻したいと、旅を終え故郷・ドイツに戻る場面。 本来、旅の動機は都会の喧騒や複雑な人間関係に嫌気が差し日常生活から逃避したい、というのが割と多い気がする。彼らも同じ。それでも最後には「日常」に戻りたい、というある種の「矛盾」を感じたが、これが旅の醍醐味でもある。 あれだけ嫌だと思っていた日常が、旅を終えた後は以前よりも瑞々しく、豊かなものに感じられる。何と不思議な感覚。 本当の幸福は旅をした後に感じる、と改めて思いました。

考えてばかりでは何も始まらない。

どこに行きたいのか?何をしたいのか? 一度考え始めると、なかなか抜け出せない。 考えても「行動」がセットされないと何も起きない。 世の中は「偶発性」の連続だが、偶発性を起こす・感じられる環境を常に作り続ける必要がある。 今の「心地よい」環境から、1日でも早く抜け出して自分を変えないと、これからずっと悔やむことになると感じる。 何を得たいなら、何かを捨てないと。器用な人はそんなことしなくても良いかもしれないけど、不器用な人はどこかで思いっきり「捨てる」必要がある。何とかなる。

小商いを作る経験。

小さな商いを1個でも作れた方が今の時代良いと思う。 【落合陽一×猪瀬直樹】副業解禁でサラリーマンは百姓化する https://newspicks.com/news/2792656/body/?ref=index 目指すべきは「ここ」かなと。 例えば1個、1万円の仕事でも自分で作れるだけで十分に価値があると思う。

健康(Health)=身体(Physical) × 精神(Mental)

先週、自由大学で受講した「 新旅学のすすめ 」で学んだことをアウトプットするための1つとしてブログを再開した。自分のスタイルを持ち、テーマを持って旅することが大事、ということで講義終了後も模索する日々が続く。 最近の関心は「健康(Health)」、週末近所のジムで1時間トレーニングするのが毎週の週間となっている。健康を自分なりに要素分解すると「健康=身体 × 精神」と表せると思う。しきりに言っているが、これからAI・機械化が進む社会で、人間の大事な資産であり資本として「健康」が大きな役目を果たすようになるだろう。東洋的な・西洋的な健康やテクノロジーによる新しい健康について学ぶ「旅」が次のテーマになる。

外との「他流試合」が不足している。

今朝、Newspicls でDMM創業者・亀山氏の記事を読んだ。 ★【亀山敬司】大企業の社員は、週末にベンチャー村へ出かけよう https://newspicks.com/news/2795264/body/?ref=index 週末の過ごし方は毎度悩んでいるテーマの1つ。休みなのだから休めば良いだけの話なのだが、どこか上の空で「怠惰な」自分がいつもそこにいる。おそらく外からの刺激がないから、つまり「他流試合」が不足している。1日1人でも良いから、仕事関係や家族以外の人と話す機会を作ろう。"スーツを捨てよ、街へ出かけよう!”という言葉が身に沁みる。まずは今から体を動かす。身体性の充実。#editmylife

変化の積み重ね。

暮らす場所を変えるのが一番の変化。働く場所に縛られて生きるのは、今後を考えるとなかなか厳しい。地方で暮らす・働く・生きるのも選択肢の一つ。年齢も29歳で、動かないといけないタイミングで焦りもある。変化の積み重ねが大事。ある時は能動的に、また別の時には受動的に。#editmylife

Work as life

ワークとライフを分けるのはではなく、ワークをしながらライフも同時に行う。それがワーク・アズ・ライフ(Work as life)。無理してバランスを取ろうとするからうまく機能しないと思う。週休2日よりも、調子が良い時は休まずに続けて働き、疲れたら連続して休みが取れるような柔軟かつ多様性のある働き方が生まれてほしい。#editmylife

みんな編集者になる。

みんな編集者になる。 編集者とは「 (情報やものを)集め、(それらを)編み出す人 」という意味で知られている。 AI・機会化の時代に必須なスキルは、英語でもなければMBAでもなく「 (情報やものを)集め(それらを)編み出す」 編集能力 だと思う。要は共通点を見つけながら、相違点を見つけ、まるで「 編む 」かのように動いていく。#editmylife

地味なことに価値がある。

ある取引先の社長から「地味はことは派手なことよりも長続きする」と教えてもらった。地味とは=「 地(に足がついた)味 」と解釈ができ、世の中で持て囃されている「表面的」なことにとらわれずに、たとえ地味でも長く世間に浸透して行きやがて文化となる。時間軸は常に長く、未来を予測しながら。#editmylife