昨日の6月20日(水)に明治大学紫紺館で明治大学ビジネスイノベーション研究所主催第8回学生セミナーを行いました。今回のゲストは無農薬の有機栽培綿であるオーガニックコットンを製造販売する株式会社アバンティ代表取締役の渡邊智惠子 様をお招きして開催しました。
今回は,渡邊さんへの感謝の思いを込めてセミナーでお話されていて印象に残った箇所をメモという形で皆さんと共有します。さらに,渡邊さん自身が取り組まれている様々な活動についても併せてご紹介したいと思います。
無農薬・有機栽培綿であるオーガニックコットンを生産するには非常に手間暇がかかるため,多くの企業は綿を採集する際に大量の化学薬品を利用して葉をわざと枯らしてしまう。綿全体の生産に対してオーガニックコットンが占める割合は 0.7% でしかない。(*オーガニック=“人道的な循環型ビジネス”)
サッカーボール,洋服そしてチョコレートを作るために,発展途上国に住む多くの子どもたちが低賃金で働かされている現実が目の前にある。つまり,児童労働が一部の国と地域で行われている。日本を含む先進国に住む人間は,そのような犠牲を無視して生活する。
ビジネスをする上で考えて欲しい事は「人として正しい事をすること」,つまり倫理観を持つことである。商品を購入する際に「なぜ,この低価格が成立しているのか(原因や理由)」について常に疑問を抱く必要がある。消費者は「ある商品を買わない」という“ジョーカー”(消費者の権利)を持っている。
オーガニックコットンを扱いビジネスをする上で,大企業と同じような戦い方はしない。負けることが分かっている戦は初めからしない。そのブランドにしかできないことを見極めて集中することが大事。つまり「一点突破」しかない。そのブランドを通じて何をしようとしているのかを常に考える必要がある。また,作り手の意思がある息の長い商品をつくること。
渡邊さんはオーガニックコットンを通じて社会をより良く変えていきたいという想いから「東北グランマ オーナメントプロジェクト」(東北復興を支援するために雇用創出を目指す)や世界の子どもを児童労働から守るためのNGO「ACE(エース)」の活動などにご参加されています。ご興味ある方はぜひご覧になってください。
ビジネスの現場を約40年間も駆け抜けてきた渡邊さんの人生哲学は心の底から勉強になりました。また,明治大学の先輩として非常に心強く目指すべきロールモデルとして私も一生懸命に努力していこうと思いました。また,セミナー終了後の懇親会で渡邊さんが「採用したいと思う人材」の基準に関して3つのことを教えてくれました。最後に,こちらの3つを紹介して終わりにしたいと思います。本当にありがとうございました。
①素直さ ②謙虚さ(感謝の気持ち) ③明るさ(人=知恵)
今回は,渡邊さんへの感謝の思いを込めてセミナーでお話されていて印象に残った箇所をメモという形で皆さんと共有します。さらに,渡邊さん自身が取り組まれている様々な活動についても併せてご紹介したいと思います。
無農薬・有機栽培綿であるオーガニックコットンを生産するには非常に手間暇がかかるため,多くの企業は綿を採集する際に大量の化学薬品を利用して葉をわざと枯らしてしまう。綿全体の生産に対してオーガニックコットンが占める割合は 0.7% でしかない。(*オーガニック=“人道的な循環型ビジネス”)
サッカーボール,洋服そしてチョコレートを作るために,発展途上国に住む多くの子どもたちが低賃金で働かされている現実が目の前にある。つまり,児童労働が一部の国と地域で行われている。日本を含む先進国に住む人間は,そのような犠牲を無視して生活する。
ビジネスをする上で考えて欲しい事は「人として正しい事をすること」,つまり倫理観を持つことである。商品を購入する際に「なぜ,この低価格が成立しているのか(原因や理由)」について常に疑問を抱く必要がある。消費者は「ある商品を買わない」という“ジョーカー”(消費者の権利)を持っている。
オーガニックコットンを扱いビジネスをする上で,大企業と同じような戦い方はしない。負けることが分かっている戦は初めからしない。そのブランドにしかできないことを見極めて集中することが大事。つまり「一点突破」しかない。そのブランドを通じて何をしようとしているのかを常に考える必要がある。また,作り手の意思がある息の長い商品をつくること。
渡邊さんはオーガニックコットンを通じて社会をより良く変えていきたいという想いから「東北グランマ オーナメントプロジェクト」(東北復興を支援するために雇用創出を目指す)や世界の子どもを児童労働から守るためのNGO「ACE(エース)」の活動などにご参加されています。ご興味ある方はぜひご覧になってください。
ビジネスの現場を約40年間も駆け抜けてきた渡邊さんの人生哲学は心の底から勉強になりました。また,明治大学の先輩として非常に心強く目指すべきロールモデルとして私も一生懸命に努力していこうと思いました。また,セミナー終了後の懇親会で渡邊さんが「採用したいと思う人材」の基準に関して3つのことを教えてくれました。最後に,こちらの3つを紹介して終わりにしたいと思います。本当にありがとうございました。
①素直さ ②謙虚さ(感謝の気持ち) ③明るさ(人=知恵)
コメント
コメントを投稿