こんにちは,毎週恒例のブログ更新です。
就職ナビサイトの12月オープンを間近に就職活動を控える大学3年生のために,既に企業から内定を獲得した大学4年生が内定者団体という形で彼らにアドバイスをするというイベントやセミナーをTwitter上でよく見かけます。
このようなイベントやセミナーを通じて後輩である大学3年生を支援したい,という純粋な気持ちを持つ方が大勢いることは良いことだと思います。しかし,私はこのようなイベントを見る度にある違和感を持ってしまいます。それは,
「これって本当に後輩のためにやっているの?」
先ほどのツイートにも書きましたが,企業から内定を獲得した大学4年生の中に「内定者ハイ」という感覚があるのではないかと私は考えています。つまり,自分が就職活動を通じて企業や社会から認められた状態(社会的承認)が冷めやらぬまま,就活を控えた大学3年生に鼻高々と自分の成功体験を語ってしまうのです。
私は彼らが「後輩のため」にという純粋な想いがあり,その上でそのようなイベントを企画すること自体に異論はありませんし,努力の末に意中の企業から内定を獲得したこと自体は素晴らしいことだと思います。
しかし,意識的にあるいは無意識の内に自らの承認欲求を満たすために後輩である大学3年生に就職活動の成功体験を自慢げに語っているとしたら非常にヤバいと感じます。
少なくとも私が好意にしている人たちは,「内定者ハイ」という幻想に惑わされずに淡々と自らのやるべきことをやっています。そんな彼らを私は尊敬していますし,絶対に負けたくないとも思っています。
今回の文章について皆さんはどのように考えましたか?感想や意見がありましたら,お気軽にメッセージを飛ばしてください。みんなで一緒に今回のことについて考えてみましょう。
もし今回の記事について「いいね!」と思ったら以下にあるソーシャルボタンでお気軽に記事をシェア(共有)してくださると非常に嬉しいです。また,ご感想やご意見などもお待ちしております。お読み頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
昨日、ある方とのお話の中で出てきた「内定者ハイ」(=内定を獲得し周りから褒められることで承認欲求が高まり、後輩に鼻高々と自分の成功体験記を語る状態、ある種の興奮状態)という言葉に激しく頷いていた。「後輩のため」という名目の他に承認欲求が見え隠れしている感が否めない。
— 原田康平@フィリピン さん (@Kohei_41) 10月 23, 2012
就職ナビサイトの12月オープンを間近に就職活動を控える大学3年生のために,既に企業から内定を獲得した大学4年生が内定者団体という形で彼らにアドバイスをするというイベントやセミナーをTwitter上でよく見かけます。
このようなイベントやセミナーを通じて後輩である大学3年生を支援したい,という純粋な気持ちを持つ方が大勢いることは良いことだと思います。しかし,私はこのようなイベントを見る度にある違和感を持ってしまいます。それは,
「これって本当に後輩のためにやっているの?」
先ほどのツイートにも書きましたが,企業から内定を獲得した大学4年生の中に「内定者ハイ」という感覚があるのではないかと私は考えています。つまり,自分が就職活動を通じて企業や社会から認められた状態(社会的承認)が冷めやらぬまま,就活を控えた大学3年生に鼻高々と自分の成功体験を語ってしまうのです。
私は彼らが「後輩のため」にという純粋な想いがあり,その上でそのようなイベントを企画すること自体に異論はありませんし,努力の末に意中の企業から内定を獲得したこと自体は素晴らしいことだと思います。
しかし,意識的にあるいは無意識の内に自らの承認欲求を満たすために後輩である大学3年生に就職活動の成功体験を自慢げに語っているとしたら非常にヤバいと感じます。
少なくとも私が好意にしている人たちは,「内定者ハイ」という幻想に惑わされずに淡々と自らのやるべきことをやっています。そんな彼らを私は尊敬していますし,絶対に負けたくないとも思っています。
今回の文章について皆さんはどのように考えましたか?感想や意見がありましたら,お気軽にメッセージを飛ばしてください。みんなで一緒に今回のことについて考えてみましょう。
もし今回の記事について「いいね!」と思ったら以下にあるソーシャルボタンでお気軽に記事をシェア(共有)してくださると非常に嬉しいです。また,ご感想やご意見などもお待ちしております。お読み頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
内定者の自己充足のために行う就活体験談を否定かつ批判した流れのまま、鮮やかに自分の就活体験談受付の告知をしている所がウィットに富んでいて最高に面白かったです!
返信削除「自分は、自分だけは、違う!」って感じが文脈から滲み出ていて参考にしたいと思いました。
コメントありがとうございまいした。
返信削除>内定者の自己充足のために行う就活体験談を否定かつ批判した流れのまま、鮮やかに
自分の就活体験談受付の告知をしている所がウィットに富んでいて最高に面白かったです!
「大学3年生の方に直接(1対1)聞かれれば就職活動に関する話はしますが,自分からペラペラと大勢の前で自慢話はしない」という意味なので誤解なきようお願いしますね。
*今回の記事については賛同意見が多く,(議論としては)健全でないと思っていたところにこのようなメッセージがあり非常に感動しました。これからもご意見あればぜひ書いてください。宜しくお願いします。
原田様、ご返信ありがとうございました。
返信削除議論を健全にしたいとのことでしたので真摯にコメントいたします。
「1:1で直接聞かれれば話すが大勢の前で自慢話をしないという意味」とのご返信を頂きましたが、論点が人数問題にすり替わり、これでは本質的な問題点は全く解決できていないのではありませんか。
この議論で重要なのは、人数の問題ではなく「後輩に誤情報を与えるか否か」ではないでしょうか。その視点で考えれば、1:1であろうと大人数であろうと人数の問題ではないと思われます。どちらにせよ「後輩のためにならない誤情報の発信」という問題は残っています。
重要点が、聞かれれば応えるという受動/能動の問題だとしても「セミナーを開き、参加者を募る行為」と「ネットで告知し、希望者を募る行為」に大差なく、所詮聞きたい人に話しているという点では、彼らと原田様はご変わりないように思います。
そもそも「後輩のため」は誰がどのようにして判断するのでしょうか。誤情報が後輩のためにならないのは明らかですが、内定者は「内定」を得たという事実がある限り、行為が承認欲求から来るものであっても、後輩の参考例足りえるという意味において誤りはありません。社会人にしても「社会人」という先達である限り同様です。聴講者はそれも織り込んで聴きに行っているのではないでしょうか。それでも懸念するのであれば「あくまで参考例の一つだけど」と後輩のリテラシーを喚起しておくことで、誤情報の伝達は解決できる問題であると考えます。
たしかに内定者の自慢話が気持ち悪いことは確かです。しかし、自分には「後輩にならない」とお題目を立てながら、主観的な考えで彼らの行動を全否定する考え方も同様に気持ち悪さが拭えません。むしろ善意から来る「自分たちは正しい」という盲目的な意見による否定、また大勢の前で話す人々への妬み、のような感情が文章の合間から感じられて、楽しく読ませて頂きました。
賢明な原田様ならおわかりかと思いますが、海外留学をされる中で多様な価値観に触れられ、文化や経験の伝達の重要性は学ばれているかと思います。たとえ情報に誤認があったとしても、就活における成功例の一つとして、経験というバトンを次の世代に繋いでいく行為自体は咎められるものではないのではないでしょうか。
長文駄文失礼いたしました。
斉藤様,コメントありがとうございました。
返信削除「就職活動の体験記」を後輩に伝えること自体は何の問題もなく非常に重要なことだと思います。この点に関しては「全否定」はしていません。(*「人数の問題」に関しては私の見解は確かに論点がズレていました。)またコメント(「後輩に誤情報を与えるか否か関連)で指摘されている通り「あくまで参考例の一つだけど」という注意喚起がイベント主催者から参加者になされているのであれば,これまた非常に良いことだと思います。
コメントが論理的かつ明晰で非常に分かりやすいものでした。今後とも宜しくお願いします。
はじめまして。
返信削除本文において『非常にヤバいと感じます。』と仰っておりますが、具体的にどう"ヤバい"のでしょうか。
私も(おそらく)同種の"ヤバい"という感覚を「学生団体」という存在において感じているのですが、それがどう"ヤバい"かを言語化できておりません。そのため、同種の感覚における答えのひとつとして是非お聞きしたいです。
(「学生における承認欲求の矛先としての学生団体」というテーマの記事を自ブログに書いたことがあるので、よろしければご覧になっていただけたらと思います
http://katsuya1989.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html )